参加してきました。

1日目は、島々を結ぶアダン…… 恩納村、石垣島、池間島のお母さんたちと
池間島小中学生から、各島々のアダンに関する報告。
皆さんの報告はそれぞれに角度が違い、しっかり心に染みてきました。
アダンは、昔からこれほどまでに身近な、大切な存在だったのかと
今は一般的には、棘が鋭くて痛いとか少し邪魔者にされがちだけど、
いやいや、アダンをもっと知って守るべきでしょうっ!と。
島のオジイの話で、コンクリートの防波堤は島を守ってくれないけど
アダンの防波堤は守ってくれる、であるとか、
池間島小中学生の「もしも災害にあったらどうするか?」
小さな離島での暮らしにちゃんも向き合って考えた報告など………。
そして、アダン料理ワークショップ!


これは、知りたかった!
アダンの新芽が食べられることは、聞いてはいたけど、全く違う部分だった(笑)
ワークショップ用のアダン葉収穫時に捨てていた部分に、新芽が隠されていた(^。^)
次回からは、いただこう!!

タケノコみたいで、アク抜きさえちゃんとやれば美味しい。

2日目は、アダンを語ろう… 歴史・自然・文化をスペシャリストから語ってもらう。
そして、午後からは、アダン手業ワークショップ!
与那国や竹富島、池間島の方々と、チームあだんも講師として参加しました〜!



LEAVE A REPLY